こんばんわ、とらのすけです。睡蓮鉢にビオトープをつくってメダカを飼おう!初心者におすすめの器材の続きの構築編になります。睡蓮鉢ビオトープの構築、アマゾンから届くのが土曜日だと思っていたら、翌日の夜に届いてしまいました。さすが日本の流通は優秀ですね。今回の
…記事を読む
こんばんは、とらのすけです。皆さんはビオトープってご存知ですか?とらのすけは、メダカを飼うことになり色々と調べて初めて知りました。今回は全くの初心者が、ベランダビオトープを作りを決心した検討の過程と、購入した機材に関する記事を書きたいと思います。ビオトー
…記事を読む
こんばんわ、とらのすけです。以前の記事の、あの不朽の名作武術漫画 「拳児」の続編「拳児2」が公開!!の最後に書いたように、セイバーキャッツを読み返してみたので感想をまとめます。セイバーキャッツとは山本貴嗣原作の未来SF中国拳法漫画。人類が、宇宙の星々に移り住
…記事を読む
こんばんわ、とらのすけです。来月で8歳になる長男が、先天性真珠腫 術後検査2回目(3ヶ月後検診)をしてきました。術後の経過は良好で、プールに入り始めてもいいとの許可が下りました。ただ、聴力は反対の耳ほどは回復しておらず、多少高音域の聞こえが良くなったかな?程
…記事を読む
こんにちわ、とらのすけです。長女の 保育園での夏のお祭りに向けて、保育園のおやじの会主催の、お神輿作りに参加してきました。長女は、年長さんなので、とらのすけは、これが最後のお神輿づくりとなります。思い起こせば、長男が2歳児クラスのころから、このお神輿づくり
…記事を読む
こんにちは、とらのすけです。 以前に、四谷大塚全国統一小学生テスト 2年生の受験レポを書きましたが、 結果が出たので報告したいと思います。結果次のような結果でした。算数: 得点 86/150(平均点89.3)、偏差値 48.4、順位 9,892/17,272国語: 得点 79/150(平均
…記事を読む
うちの子、計算問題は得意なのに文章題になると、からっきしダメで~どうしたらいいのかな?なんてことで悩んでいたりしませんか?こんにちは、とらのすけです。今回は、以下の方々向けにピッタリの問題集を紹介したいと思います。・計算問題は得意なのに、文章題になると式
…記事を読む
こんにちは、とらのすけです。台風が近づいているようで、午後から雨がひどくなってきましたね。日曜日は、2人の子供を、TOKYOかけっこクラブの駒沢公園のクラスに連れて行っています。普段は、午後からのクラスに参加しているのですが、今日は雨で中止になりそうだったので
…記事を読む
こんにちは。とらのすけです。長男が、早稲田こどもフィールドサイエンス教室 の1回目「海の食物連鎖」に参加してきました。海の食物連鎖コースコースに申し込むと、事務局から案内が送付されてきます。案内の中には、活動概要、当日の持ち元のリスト、注意事項などが書かれ
…記事を読む
こんばんは、とらのすけです。今日の話題は子供の自転車です。皆さんは、初めて自転車に乗れた時のことを覚えていますでしょうか。残念ながらとらのすけは覚えていません。今度実家に帰った時にでも、父親に聞いてみたいと思います。とらのすけの長男は現在小学2年生ですが、
…記事を読む