2019年03月23日 さようなら「ドラゼミ」 最後のドラゼミ3月号が届きました。 こんにちは、とらのすけです。こちらの記事で書いたように、ドラゼミは今年度で終了してしまいます。 ドラゼミ終了の衝撃!2019年度から「ドラゼミ」が「まなびwith(ウィズ)」になります。 : とらのすけブログ 2月の末に、最後の「ドラゼミ」となる3月号が届きました …記事を読む タグ :中学受験子育てレビュー
2019年03月19日 家族の予定の共有どうしていますか?|予定共有アプリのTimeTree(タイムツリー)がとても便利 と:「今週の週末って、どんな予定だったっけ?」嫁:「何言ってるの、先週話したけどxx時からxxxで、その後yyyで…ちゃんと言ったよね。ほんと全然人の話聞いていないよね」と:「いや、聞いてない、いや聞いたかも…」嫁:「そうやって、いつも家のことは全部私にやらせて …記事を読む
2019年03月18日 海苔に裏表があるって知ってました?手巻き寿司で、海苔が顎に貼りついてしまう人は裏巻きがおススメです 手巻き寿司を食べていて、海苔が顎に貼りついてしまうことってありませんか?こんにちは、とらのすけです。うちの子供たち、手巻きずしがとっても大好きです。長男は、調理に手間のかからない「手巻き寿司」のことを「手抜き寿司」と、呼んでいて、リクエストをする時は「き …記事を読む
2019年03月17日 初心者の45歳のおっさんでも出来た!2輪のスケボー、ブレイブボードで遊んでいます 公園なんかで、小学生ぐらいの子供が乗っているスケボーみたいなおもちゃってありますよね。なんていう乗り物か、ご存知でしょうか?こんにちは、とらのすけです。あれ、ブレイブボードとかリップスティックとか言われている、カリフォルニア生まれの乗り物なんです。スケボ …記事を読む
2019年03月09日 涙のお別れ。保育園の卒園式に参加してきました。 「さよなら僕たちの保育園~」大きくなった長女の姿に思わず目が潤みます。こんにちは、とらのすけです。少しずつ暖かくなってきましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?春は出会いと別れのシーズンですね。先日は、長女の通っている保育園の卒園式に参加をしてきました。 …記事を読む
2019年02月24日 栄光ゼミナールの理科実験教室「はじめてのじっけん」に参加をしてきました 光の3原色ってご存知でしょうか?そうです、赤、青、緑の3色です。全て混ぜ合わせると、白になります。対して、色の3原色は赤、青、黄色で全て混ぜると黒になります。こんにちは、とらのすけです。今回、年長さんの長女が初めて栄光ゼミナールの理科実験教室に参加をしてきま …記事を読む タグ :中学受験栄光ゼミナール
2019年02月24日 子連れで行く冬の日光観光 | 日光東照宮で三猿(さんざる)と眠り猫を見てきました 徳川家康がまつられ、世界遺産にもなっている日光の有名な神社は何でしょうか?引用元:都道府県地理カード 改訂版 (サピックスブックス)さて、皆さんこのクイズの答えは分かりますでしょうか?って、記事のタイトルに答えが書いてありますね。そうです、「日光東照宮」です …記事を読む
2019年02月24日 子連れで行く冬の日光観光 | 華厳の滝を見てきました 日本三名瀑ってご存知でしょうか?一般的には、日光の「華厳の滝」、熊野の「那智の滝」奥久慈の「袋田の滝」を三名瀑と言うようです。こんにちは、とらのすけです。華厳の滝は氷瀑といって、冬に凍ることで知られています。97mの落差のある華厳の滝が凍った姿は、見ごたえが …記事を読む
2019年02月23日 まなびWithのオプション教材。AI型教材「withQubena」のタブレット付きコースに申し込みました! こんにちは、とらのすけです。以前、こちらの記事にも書きましたが、新3年生の長男の通信教育には、ドラゼミから継続して、まなびwithをすることにしました。 小学3年生になる長男の家庭学習に「まなびwith」を継続受講することに決めた5つの理由 : とらのすけブログ この …記事を読む
2019年02月20日 子連れで行く冬の日光観光 | 星野リゾート 界 日光に行ってきました 中禅寺湖から流れ出し、97mの落差を一気に流れ落ちる、日光の有名な滝は何でしょうか?引用元:都道府県地理カード 改訂版 (サピックスブックス) さて、皆さんこのクイズの答えは分かりますでしょうか? …記事を読む