こんにちは、とらのすけです。
今回は、恵那川上屋の「栗きんとん」
についての記事です。
「栗きんとん」と聞いて、お正月のおせち料理
に入っている栗きんとんを思い出す人も
多いかと思います。
甘~い餡に、甘露煮の黄色の栗が入っているあれです。
大人向きの料理が多いおせち料理で中で
栗きんとんは、甘くて子供に人気の一品かと思います。
おせち料理の栗きんとんは、それはそれで
美味しいのですが、今回紹介したい栗きんとんは
ちょっと違う、大人向けの栗きんとんです。
栗きんとんは、農林水産省が主催する
農山漁村の郷土料理百選で
岐阜県の郷土料理に選ばれています。
岐阜県の中でも、特に中津川市、恵那市では
栗の生産が盛んで、栗きんとんが有名です。
※余談ですが、もう一つ岐阜県の郷土料理に
選ばれている『朴葉みそ』も美味しいですよね。
恵那川上屋は、そんな「栗きんとん」の名店の一つです。
お正月のおせちの「栗きんとん」とは違い
しっとりした触感の中に、栗の香りと
控えめなほっこりした甘さがうれしい
素朴な味わいの逸品です。
恵那川上屋の栗きんとんは、その年の
栗が収穫される9月~1月の季節限定の商品です。
とらのすけは愛知県の名古屋市近辺の出身で
恵那や中津川は、高速道路を使えば、それほど遠く
ない所にあります。
まだ、とらのすけが高校生で実家暮らしをしていたころ
親と一緒に、ドライブがてら恵那まで遊びに行き
恵那川上屋の栗きんとんを購入していました。
大学生になり北海道で一人暮らしを始め
その後、社会人になって、関東で暮らし始めて
しばらくは、栗きんとんの事を思い出すことも
無かったのですがここ数年、なぜだか秋になると
「栗きんとん」のことを思い出すようになりました。
ふるさとを離れて、思い出す郷愁ってやつでしょうか。
秋になり、川上屋の栗きんとんを食べると
そんな、昔のことを思い出して、懐かしい気持ちになります。
恵那川上屋の店舗は、東京都内では
唯一、二子玉川ライズ内にあります。
幸いにして、二子玉川はとらのすけの
家のすぐ近くなので、会社帰りに買って
帰ることにしました。
なお、二子玉川の川上屋では曜日限定で
店舗で作りたての栗きんとんの販売を
しているようです。
ちょっと気になるので、日程が合えば
賞味してみたいところです。
こちらが購入した栗きんとん。
1個、213円のお財布に優しいお値段です。

今回は、購入したその日用と、次の日用に
4個購入しました。
※基本的に栗きんとんは日持ちがしないので
翌日までには食べきらないといけません。
今年も変わらずの美味しさです。
栗きんとんには、渋めに入れた
熱い煎茶がよく合います。
なお、恵那川上屋は、お近くに店舗がない方向けに
オンラインショップでも「栗きんとん」を販売しています。
通販の場合は、風味が落ちないように
冷蔵の真空パックで発送されるようです。
ご賞味されたことがない方は、ぜひお試しください。
それではまた。
今回は、恵那川上屋の「栗きんとん」
についての記事です。

「栗きんとん」と聞いて、お正月のおせち料理
に入っている栗きんとんを思い出す人も
多いかと思います。
甘~い餡に、甘露煮の黄色の栗が入っているあれです。
大人向きの料理が多いおせち料理で中で
栗きんとんは、甘くて子供に人気の一品かと思います。
おせち料理の栗きんとんは、それはそれで
美味しいのですが、今回紹介したい栗きんとんは
ちょっと違う、大人向けの栗きんとんです。
恵那川上屋の栗きんとん
栗きんとんは、農林水産省が主催する農山漁村の郷土料理百選で
岐阜県の郷土料理に選ばれています。
岐阜県の中でも、特に中津川市、恵那市では
栗の生産が盛んで、栗きんとんが有名です。
※余談ですが、もう一つ岐阜県の郷土料理に
選ばれている『朴葉みそ』も美味しいですよね。
恵那川上屋は、そんな「栗きんとん」の名店の一つです。
お正月のおせちの「栗きんとん」とは違い
しっとりした触感の中に、栗の香りと
控えめなほっこりした甘さがうれしい
素朴な味わいの逸品です。
恵那川上屋の栗きんとんは、その年の
栗が収穫される9月~1月の季節限定の商品です。
栗きんとんの思い出
とらのすけは愛知県の名古屋市近辺の出身で恵那や中津川は、高速道路を使えば、それほど遠く
ない所にあります。
まだ、とらのすけが高校生で実家暮らしをしていたころ
親と一緒に、ドライブがてら恵那まで遊びに行き
恵那川上屋の栗きんとんを購入していました。
大学生になり北海道で一人暮らしを始め
その後、社会人になって、関東で暮らし始めて
しばらくは、栗きんとんの事を思い出すことも
無かったのですがここ数年、なぜだか秋になると
「栗きんとん」のことを思い出すようになりました。
ふるさとを離れて、思い出す郷愁ってやつでしょうか。
秋になり、川上屋の栗きんとんを食べると
そんな、昔のことを思い出して、懐かしい気持ちになります。
今年の栗きんとん
恵那川上屋の店舗は、東京都内では唯一、二子玉川ライズ内にあります。
幸いにして、二子玉川はとらのすけの
家のすぐ近くなので、会社帰りに買って
帰ることにしました。
なお、二子玉川の川上屋では曜日限定で
店舗で作りたての栗きんとんの販売を
しているようです。
ちょっと気になるので、日程が合えば
賞味してみたいところです。
こちらが購入した栗きんとん。
1個、213円のお財布に優しいお値段です。

今回は、購入したその日用と、次の日用に
4個購入しました。
※基本的に栗きんとんは日持ちがしないので
翌日までには食べきらないといけません。
今年も変わらずの美味しさです。
栗きんとんには、渋めに入れた
熱い煎茶がよく合います。
なお、恵那川上屋は、お近くに店舗がない方向けに
オンラインショップでも「栗きんとん」を販売しています。

通販の場合は、風味が落ちないように
冷蔵の真空パックで発送されるようです。
ご賞味されたことがない方は、ぜひお試しください。
それではまた。
コメント