こんにちは、とらのすけです。
子供の習い事に変更があったので
その内容を書きたいと思います。
以前の記事で書いた長男の習い事はこんな感じでした。
月:なし
火:書道(民間学童のコース)
水:なし
木:体操
金:ピアノ
土:なし
日:かけっこ
その他:自然観察教室(2月に1回ぐらい)
以前の記事でも書いた耳の手術が無事終わり
術後の経過も良好で、水泳の許可もおりましたので
月曜日と水曜日を水泳に割り当てることにしました。
火曜日に通わせていた書道ですが、実質30分も
やっていないことがわかり、時間を持て余して
いる事がわかりました。
なので、書道を辞めて、別の習い事に切り替える
事にしました。
候補として上がったのが以下の3つです。
1.書道(別の教室で1.5時間ぐらいのやる教室)
2.テニス
3.ボルダリング
検討の結果、2のテニスを習わせることにしました。
というのも、長男はかけっこや、水泳などの
自分のだけで動く運動はそれなりにできるのですが
相手やボールの動きに合わせるなどの、他律動作が
絶望的に下手です。
時折、同じ年頃の子供たちと、野球などをして遊んでいる
のを見ると、かなり悲惨なレベルにいます。
なので、テニスをさせることで、他律動作を強化
しようと考えました。
結果、習い事はこのようになりました。
月:水泳
火:テニス
水:水泳
木:体操
金:ピアノ
土:なし
日:かけっこ
その他:自然観察教室(2月に1回ぐらい)
土曜日以外習い事がある状態です(笑)
次に、年長さんの長女です。
以前の記事で書いた長男の習い事はこんな感じでした。
月:なし
火:ピアノ(保育園で)
水:なし
木:水泳(保育園で)
金:なし
土:バレエ、新体操(月2回)
日:かけっこ
ところが、長女の通っていたバレエ教室が
教室の都合で、閉会することとなってしまいました。
別のバレエ教室も考えたのですが
日曜日に四谷大塚を追加したので
チョット多すぎるかなと思いしばらくは
バレエはお休みすることにしました。
小学生になってから、本人の希望を聞いて
続けたければ再開しようかと思います。
で、今の長女の習い事はこんな感じです。
月:なし
火:ピアノ(保育園で)
水:なし
木:水泳(保育園で)
金:なし
土:新体操(月2回)
日:四谷大塚、かけっこ
それではまた。
子供の習い事に変更があったので
その内容を書きたいと思います。
以前の記事で書いた長男の習い事はこんな感じでした。
月:なし
火:書道(民間学童のコース)
水:なし
木:体操
金:ピアノ
土:なし
日:かけっこ
その他:自然観察教室(2月に1回ぐらい)
以前の記事でも書いた耳の手術が無事終わり
術後の経過も良好で、水泳の許可もおりましたので
月曜日と水曜日を水泳に割り当てることにしました。
火曜日に通わせていた書道ですが、実質30分も
やっていないことがわかり、時間を持て余して
いる事がわかりました。
なので、書道を辞めて、別の習い事に切り替える
事にしました。
候補として上がったのが以下の3つです。
1.書道(別の教室で1.5時間ぐらいのやる教室)
2.テニス
3.ボルダリング
検討の結果、2のテニスを習わせることにしました。
というのも、長男はかけっこや、水泳などの
自分のだけで動く運動はそれなりにできるのですが
相手やボールの動きに合わせるなどの、他律動作が
絶望的に下手です。
時折、同じ年頃の子供たちと、野球などをして遊んでいる
のを見ると、かなり悲惨なレベルにいます。
なので、テニスをさせることで、他律動作を強化
しようと考えました。
結果、習い事はこのようになりました。
月:水泳
火:テニス
水:水泳
木:体操
金:ピアノ
土:なし
日:かけっこ
その他:自然観察教室(2月に1回ぐらい)
土曜日以外習い事がある状態です(笑)
次に、年長さんの長女です。
以前の記事で書いた長男の習い事はこんな感じでした。
月:なし
火:ピアノ(保育園で)
水:なし
木:水泳(保育園で)
金:なし
土:バレエ、新体操(月2回)
日:かけっこ
ところが、長女の通っていたバレエ教室が
教室の都合で、閉会することとなってしまいました。
別のバレエ教室も考えたのですが
日曜日に四谷大塚を追加したので
チョット多すぎるかなと思いしばらくは
バレエはお休みすることにしました。
小学生になってから、本人の希望を聞いて
続けたければ再開しようかと思います。
で、今の長女の習い事はこんな感じです。
月:なし
火:ピアノ(保育園で)
水:なし
木:水泳(保育園で)
金:なし
土:新体操(月2回)
日:四谷大塚、かけっこ
それではまた。
コメント