光の3原色ってご存知でしょうか?

そうです、赤、青、緑の3色です。
全て混ぜ合わせると、白になります。

対して、色の3原色は赤、青、黄色で
全て混ぜると黒になります。


こんにちは、とらのすけです。

今回、年長さんの長女が初めて
栄光ゼミナールの理科実験教室に参加をしてきました。

今回は、「はじめてのじっけん」という事で
保育園の年長さんを対象にした実験となります。

実験のテーマは、光の3原色で
それぞれの色の光を混ぜるとどんな色になるか?
を専用のライトを使って実験します

はじめてのじっけん

栄光ゼミナールの無料理科実験教室は

前半に30分ぐらいかけて学力到達テストを行い
その後に理科実験を行います。

子供たちがテストを受けている間に
保護者は別室に集まって、最近の
中学・高校・大学受験を取り巻く環境
についての説明を受けます。

保護者向けの説明会

今回の保護者向けの説明会は
特に目新しい情報はありませんでした。

過去のブログ記事で内容は
報告していますので、そちらをご参照ください。

はじめてのじっけん

さて、テストと保護者向けの説明会が終わると
お楽しみの実験タイムです。

今回の実験では、光の3原色がテーマで
赤、青、緑の光の3原色を混ぜると
どんな色になるか?を実験します。

実験は、赤、青、緑それぞれでライトを
On/Offできる専用のライトを使って行います。

実験で使用したライトは、各人で
家庭に持ち帰ることが出来ます。

まとめ

栄光ゼミナールの無料理科実験教室
「はじめてのじっけん」
に参加をしてきました。

今回は長女が初めて参加をして
実験に使ったライトをもらって帰ってきました。

これはでお兄ちゃんが持ち帰ってきた
実験器具を使わせてもらうだけだったのが
自分のものが出来て、嬉しそうでした。

小学生になってからも、引き続き
実験教室に参加をして色々と体験を
させたいと思います。

それではまた。