うちの子、ヒマさえあれば漫画ばかり読んでいて…
できれば本も読んでくれないかしら
なんてことで悩んでいませんでしょうか。
こんにちは、とらのすけです。
今回は、本を読んでくれない小学校低学年のお子さん向けに
「10歳までに読みたい世界名作」シリーズを
オススメする記事となります。
実は、とらのすけの長男も自主的に読むものは
「ドラえもん」などの漫画ばかりで、全然本を
読んでくれず、困っていました。
漫画も悪いことばかりではないので、読みたいものを
読ませるようにしていますが、やはり読書もしてほしいものです。
何事もバランスが大事です。
そんな長男だったのですが、ふとしたことをきっかけに
「10歳までに読みたい世界名作」シリーズを
自分で読むようになりました。
今では、「これが終わったら、次はこれを
買って欲しい」と読みたい本を指定してくるよう
なりました。
今回の記事では、「10歳までに読みたい世界名作」
シリーズの紹介と、どうやって長男に興味を
持たせることが出来たのか?
を紹介したいと思います。
「10歳までに読みたい世界名作」シリーズは
学研から出版されている、世界の名作を小学生
低学年でも読めるように、アレンジしたものとなります。
ラインナップとしては、「トムソーヤの冒険」や
「怪盗ルパン」などの男の子が好む冒険ミステリーや
「小公女セーラ」、「オズの魔法使い」など女の子が
好きそうなお話もそろっています。
第1期~3期までの8巻セットで合計24巻出ており
どのお話も、小学生が楽しめる物語ばかりです。
特徴としては、全ての漢字にルビがふられていて
小学生低学年でも無理なく読むことが出来ること。
また、小学生低学年向けにお話が短くアレンジ
されていて、小学生でも読みやくなっていること。
また、最近の絵柄で書き直され、子供たちに
親しみやすい挿絵が入っていたり、物語の
始まる前に、ストーリや時代背景を解説する
物語ナビが入れられていて、子供たちが
お話を聞いて、想像しやすいような工夫がされています。
なお、同様のシリーズとして
「10歳までに読みたい日本名作」
も出版されているので、名作シリーズが終わったら
手を出そうかなと思っています。
さて、そんな世界名作シリーズですが、最初から
長男が興味を示したかというとそうではありません。
実は、小学2年生の夏に祖父母からの誕生日プレゼントで
「トムソーヤの冒険」をプレゼントしてもらっていました。
ところが、残念ながら長男は興味を示さず
放置状態となっていました。
ある時、あまりにも興味を示さず読まないので
とらのすけが、読み聞かせをしてあげることに
しました。
小学生向けに短くしてあるとはいえ
それなりの長さのある物語なので
1日1章を読み聞かせる形で進めました。
この1日1章という区切をしたことで
「次はどうなるんだろう?」
と徐々に、続きへの興味が出てくるようになりました。
その後、シリーズの中から「孫悟空」や
「怪盗ルパン」、「シャーロックホームズ」
など、男の子が好きそうな話を選んで
数冊読み聞かせていくにつれ、次はこの本を買って
欲しいというようになり、次第に自分でも
読み始めるようになってきました。
最初に、読んであげることで、楽しさがわかり
興味を持つことが出来たというのと、
選んだ本が、シリーズで出版されていて
次の物語を選びやすかった。
というのが、良かったようです。
今回の記事では、本を読まなかった長男が
本を読むようになったきっかけと、
その際に使用した「10歳までに読みたい世界名作」
を紹介しました。
本を読む習慣のないお子さんには、最初に読み聞かせて
あげることで、興味を持つきっかけを作ってあげて
そのあと、次はどの本がいい?とシリーズの中から
興味を引きそうな本を選んでいくことで
自分でも読み始めるきっかけを作ることが出来ます。
また、「10歳までに読みたい世界名作」シリーズは
小学生低学年でも読みやすくつくられていて
本が好きな子でしたら、保育園の子でも自分で読めます。
実際、本が好きな保育園年長の長女は
自分でサクサクと読んでいて
「不思議の国のアリス」「若草物語」
「オズの魔法使い」を一人で読み進めて読み終わっています。
本が苦手なお子さんがいる方は、ぜひ一冊購入してみて
お子さんに読んであげてください。
そして読み聞かせる時には、一緒になって物語を
楽しんでください。
保護者が楽しんでいれば、自然と子供も一緒に楽しむ
ようになっていきます。
それではまた。
できれば本も読んでくれないかしら
なんてことで悩んでいませんでしょうか。
こんにちは、とらのすけです。
今回は、本を読んでくれない小学校低学年のお子さん向けに
「10歳までに読みたい世界名作」シリーズを
オススメする記事となります。
実は、とらのすけの長男も自主的に読むものは
「ドラえもん」などの漫画ばかりで、全然本を
読んでくれず、困っていました。
漫画も悪いことばかりではないので、読みたいものを
読ませるようにしていますが、やはり読書もしてほしいものです。
何事もバランスが大事です。
そんな長男だったのですが、ふとしたことをきっかけに
「10歳までに読みたい世界名作」シリーズを
自分で読むようになりました。
10歳までに読みたい世界名作 8冊ギフトセット 横山洋子 学研プラス 2016年11月09日 売り上げランキング :
|
今では、「これが終わったら、次はこれを
買って欲しい」と読みたい本を指定してくるよう
なりました。
今回の記事では、「10歳までに読みたい世界名作」
シリーズの紹介と、どうやって長男に興味を
持たせることが出来たのか?
を紹介したいと思います。
「10歳までに読みたい世界名作」シリーズ
「10歳までに読みたい世界名作」シリーズは学研から出版されている、世界の名作を小学生
低学年でも読めるように、アレンジしたものとなります。
ラインナップとしては、「トムソーヤの冒険」や
「怪盗ルパン」などの男の子が好む冒険ミステリーや
「小公女セーラ」、「オズの魔法使い」など女の子が
好きそうなお話もそろっています。
第1期~3期までの8巻セットで合計24巻出ており
どのお話も、小学生が楽しめる物語ばかりです。
特徴としては、全ての漢字にルビがふられていて
小学生低学年でも無理なく読むことが出来ること。
また、小学生低学年向けにお話が短くアレンジ
されていて、小学生でも読みやくなっていること。
また、最近の絵柄で書き直され、子供たちに
親しみやすい挿絵が入っていたり、物語の
始まる前に、ストーリや時代背景を解説する
物語ナビが入れられていて、子供たちが
お話を聞いて、想像しやすいような工夫がされています。
なお、同様のシリーズとして
「10歳までに読みたい日本名作」
も出版されているので、名作シリーズが終わったら
手を出そうかなと思っています。
10歳までに読みたい日本名作 第1期 既6巻 加藤康子 学研プラス 2018年02月01日 売り上げランキング :
|
10歳までに読みたい日本名作 第2期 既6巻 加藤康子 学研プラス 2019年02月15日 売り上げランキング :
|
10歳までに読みたい世界名作 第3期 既8巻 横山洋子 学研プラス 2017年02月01日 売り上げランキング :
|
長男が本を読むようになったきっかけ
さて、そんな世界名作シリーズですが、最初から長男が興味を示したかというとそうではありません。
実は、小学2年生の夏に祖父母からの誕生日プレゼントで
「トムソーヤの冒険」をプレゼントしてもらっていました。
トム・ソーヤの冒険 マーク・トウェイン/那須田淳 学研教育出版 2014年06月24日 売り上げランキング :
|
ところが、残念ながら長男は興味を示さず
放置状態となっていました。
ある時、あまりにも興味を示さず読まないので
とらのすけが、読み聞かせをしてあげることに
しました。
小学生向けに短くしてあるとはいえ
それなりの長さのある物語なので
1日1章を読み聞かせる形で進めました。
この1日1章という区切をしたことで
「次はどうなるんだろう?」
と徐々に、続きへの興味が出てくるようになりました。
その後、シリーズの中から「孫悟空」や
「怪盗ルパン」、「シャーロックホームズ」
など、男の子が好きそうな話を選んで
数冊読み聞かせていくにつれ、次はこの本を買って
欲しいというようになり、次第に自分でも
読み始めるようになってきました。
最初に、読んであげることで、楽しさがわかり
興味を持つことが出来たというのと、
選んだ本が、シリーズで出版されていて
次の物語を選びやすかった。
というのが、良かったようです。
まとめ
今回の記事では、本を読まなかった長男が本を読むようになったきっかけと、
その際に使用した「10歳までに読みたい世界名作」
を紹介しました。
本を読む習慣のないお子さんには、最初に読み聞かせて
あげることで、興味を持つきっかけを作ってあげて
そのあと、次はどの本がいい?とシリーズの中から
興味を引きそうな本を選んでいくことで
自分でも読み始めるきっかけを作ることが出来ます。
また、「10歳までに読みたい世界名作」シリーズは
小学生低学年でも読みやすくつくられていて
本が好きな子でしたら、保育園の子でも自分で読めます。
実際、本が好きな保育園年長の長女は
自分でサクサクと読んでいて
「不思議の国のアリス」「若草物語」
「オズの魔法使い」を一人で読み進めて読み終わっています。
本が苦手なお子さんがいる方は、ぜひ一冊購入してみて
お子さんに読んであげてください。
そして読み聞かせる時には、一緒になって物語を
楽しんでください。
保護者が楽しんでいれば、自然と子供も一緒に楽しむ
ようになっていきます。
10歳までに読みたい世界名作 8冊ギフトセット 横山洋子 学研プラス 2016年11月09日 売り上げランキング :
|
それではまた。
コメント