こんにちは、とらのすけです。
いつものように、栄光ゼミナールの理科実験教室
に参加をしてきました。
今回のテーマは、「マシュマロスライムを作ろう」です。
なお、過去に参加した栄光ゼミナールの
理科実験教室の様子は以下の記事を参考に
してください。
栄光ゼミナールの無料理科実験教室は
前半に30分ぐらいかけて学力到達テストを行い
その後に理科実験を行います。
子供たちがテストを受けている間に
保護者は別室に集まって、最近の
中学・高校・大学受験を取り巻く環境
についての説明を受けます。
今回の保護者向けの説明会は
特に目新しい情報はありませんでした。
過去のブログ記事で内容は
報告していますので、そちらをご参照ください。
さて、テストと保護者向けの説明会が終わると
お楽しみの実験タイムです。
まずは、座学で物質の状態3態について学びます。
その後、液体、固体、気体の特徴から今回作るマシュマロスライムが液体なのか、固体なのか、気体なのかを予想をしてから、実験に入ります。
こちらが実験用のキットです。
発泡スチロールのどんぶり、割りばし、スポイト、洗濯のりです。
まずはどんぶりに洗濯のりを入れます。
そしてそこに木工用ボンドを少量入れて、よくかき混ぜます。
次に、シェービングフォームを入れてまたよくかき混ぜます。
そしてここに「ホウ砂」をスポイトで取り1ml入れてよくかき混ぜます
ホウ砂を入れると、粘りが出てきます。
後2回、1mlのホウ砂を入れて同じ手順を繰り返します。
ホウ砂は合計3ml入れました。
最後は手に取って、まとめます。
出来上がったスライムはふわふわで、ゆっくり引っ張るとすごくよく伸びます。
一方で、力強く引っ張ると伸びずに千切れます。
作ったスライムは、ラップに包んで持ち帰ることが出来ます。
最後に、実験の前に予想したスライムは液体なのか?気体なのか?固体なのか?を確認しまず。
その後マシュマロスライムが、なぜふわふわなのか?を洗濯のりの分子構造がどうなっているのか?ホウ砂を入れると分子構造がどうなるのか?を勉強して実験を終わります。
栄光ゼミナールの無料理科実験教室「マシュマロスライムを作ろう」に参加をしてきました。
分子構造とか、3態の話がどれくらい身についているかはわかりませんが、スライムを作るのも、スライムを手に持って遊ぶのもとても楽しそうでした。
栄光ゼミナールでは、定期的に違うテーマで無料理科実験教室を開催しているので是非チェックして、参加してみてはいかがでしょうか。
それではまた。
いつものように、栄光ゼミナールの理科実験教室
に参加をしてきました。
今回のテーマは、「マシュマロスライムを作ろう」です。
なお、過去に参加した栄光ゼミナールの
理科実験教室の様子は以下の記事を参考に
してください。
マシュマロスライムを作ろう
栄光ゼミナールの無料理科実験教室は前半に30分ぐらいかけて学力到達テストを行い
その後に理科実験を行います。
子供たちがテストを受けている間に
保護者は別室に集まって、最近の
中学・高校・大学受験を取り巻く環境
についての説明を受けます。
保護者向けの説明会
今回の保護者向けの説明会は特に目新しい情報はありませんでした。
過去のブログ記事で内容は
報告していますので、そちらをご参照ください。
マシュマロスライムを作ろう!
さて、テストと保護者向けの説明会が終わるとお楽しみの実験タイムです。
まずは、座学で物質の状態3態について学びます。
その後、液体、固体、気体の特徴から今回作るマシュマロスライムが液体なのか、固体なのか、気体なのかを予想をしてから、実験に入ります。
こちらが実験用のキットです。
発泡スチロールのどんぶり、割りばし、スポイト、洗濯のりです。
まずはどんぶりに洗濯のりを入れます。
そしてそこに木工用ボンドを少量入れて、よくかき混ぜます。
次に、シェービングフォームを入れてまたよくかき混ぜます。
そしてここに「ホウ砂」をスポイトで取り1ml入れてよくかき混ぜます
ホウ砂を入れると、粘りが出てきます。
後2回、1mlのホウ砂を入れて同じ手順を繰り返します。
ホウ砂は合計3ml入れました。
最後は手に取って、まとめます。
出来上がったスライムはふわふわで、ゆっくり引っ張るとすごくよく伸びます。
一方で、力強く引っ張ると伸びずに千切れます。
作ったスライムは、ラップに包んで持ち帰ることが出来ます。
最後に、実験の前に予想したスライムは液体なのか?気体なのか?固体なのか?を確認しまず。
その後マシュマロスライムが、なぜふわふわなのか?を洗濯のりの分子構造がどうなっているのか?ホウ砂を入れると分子構造がどうなるのか?を勉強して実験を終わります。
まとめ
栄光ゼミナールの無料理科実験教室「マシュマロスライムを作ろう」に参加をしてきました。分子構造とか、3態の話がどれくらい身についているかはわかりませんが、スライムを作るのも、スライムを手に持って遊ぶのもとても楽しそうでした。
栄光ゼミナールでは、定期的に違うテーマで無料理科実験教室を開催しているので是非チェックして、参加してみてはいかがでしょうか。
それではまた。
コメント