こんにちは、とらのすけです。いつものように、栄光ゼミナールの理科実験教室に参加をしてきました。今回は、「試験管の中に雪が降る!?」に参加してきまた記事になります。 1月理科実験教室「試験管の中に雪が降る!?」|栄光ゼミナールのイベント|塾・学習塾・個別指導塾の
…記事を読む
カテゴリ: 習い事・イベント
こんにちは、とらのすけです。以下記事で紹介しましたが長男を「早稲田こどもフィールドサイエンス教室」に通わせており、もうすぐ一年がたちます。 早稲田こどもフィールドサイエンス教室への入会を決めた理由と、参加レポート : とらのすけブログ これまでに6回分のフィ
…記事を読む
栄光ゼミナールの無料理科実験教室に興味があるけど鬼勧誘されたらどうしよう?なんてことで悩んでいたりしませんでしょうか?こんにちは、とらのすけです。今回は、以下の人たち向けに記事を書きました。・栄光ゼミナールの無料理科実験教室に興味があり、どんなことをする
…記事を読む
こんにちは。とらのすけです。長男が、早稲田こどもフィールドサイエンス教室 の6回目「コケとシダと地衣類」に参加してきました。地味そうなテーマなので、申し込み当初あまり乗り気ではなかったのですが、ふたを開けて帰宅すると、「とても楽しかった~」「ロウソクゴケっ
…記事を読む
こんにちは、とらのすけです。先日Benesse (ベネッセ)文章表現教室の体験授業に参加をしてきましたので、その様子を記事にします。Benesse (ベネッセ)文章表現教室体験今回体験で訪問したのは、用賀にあるBenesseの教室です。ここの教室は、サイエンス教室もあり、隣の部屋で
…記事を読む
こんにちは、とらのすけです。子供の習い事に変更があったのでその内容を書きたいと思います。以前の記事で書いた長男の習い事はこんな感じでした。月:なし火:書道(民間学童のコース)水:なし木:体操金:ピアノ土:なし日:かけっこその他:自然観察教室(2月に1回ぐら
…記事を読む
秋いえば、美味しい果物や、作物が取れる季節。色々なところで、子供と参加できる収穫イベントが開催されています。野菜や果物を自分で収穫して、食べるという体験は食育という点でも、とても良いと思います。こんにちは、とらのすけです。今回は、高津区市民健康の森 春日台
…記事を読む
子供にボルダリングを体験させてみたいんだけど自分も経験がなくて教えられないし、どこに行ったらできるのかな?な~んてことを調べていたりしませんか?こんにちは、とらのすけです。今回の記事では、渋谷にある子供専用ボルダリングスタジオのPEKID'Sを紹介したいと思いま
…記事を読む
こんにちは。とらのすけです。長男が、早稲田こどもフィールドサイエンス教室 の5回目「昆虫採集」に参加してきました。昆虫採集前回と同様にコースに申し込むと事務局から案内が送付されてきます。案内の中には、活動概要、当日の持ち元のリスト注意事項などが書かれたプリ
…記事を読む
こんにちは、とらのすけです。習い事の記事でも触れましたが長男は、習い事の一つとしてピアノを習っています。きっかけは、通っていた保育園の園内でピアノの先生を招いてのピアノ教室を開催していたことです。長男の保育園のクラスでは、半分ぐらいの子供がピアノを習って
…記事を読む