カテゴリ: 日常・生活



スポンサードリンク


見送りは羽田ではなく成田では?『映画ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』に感じた違和感。調べてみたら映画が正しかった話。

こんにちは、とらのすけです。先日、さくらももこさんが亡くなってしまいましたね。とらのすけは小学校高学年のころ妹が購入していた少女漫画の『りぼん』を読んでいました。当時『りぼん』に連載していた漫画とえば柊あおい先生の『星の瞳のシルエット』池野恋先生の『とき  …記事を読む

逆上がり11回!長女の保育園最後の運動会に参加してきました。

こんにちは、とらのすけです。今回は、長女の通っている保育園の運動会に参加をした記事です。【注意】この記事は、完全にとらのすけの日記です。最後まで読んでも、何か疑問が解決されるとか、有益な情報が得られるといったことはありません。長女は年長クラスなので、今回  …記事を読む

【2%還元】個人間決済もできるウォレットアプリ『Kyash』に感じるモヤモヤ感の正体を考えてみた

皆さんは、日々の生活で、現金は使っていますでしょうか?とらのすけは、ほとんどの支払いを以下の2つで行っているので、現金を使わない日のほうが多くなってきました。・クレジットカード・Suicaかnanaco最近、日本政府が政策歳てキャッシュレス推進していることから「キャ  …記事を読む

『2018年のふるさと納税』実質還元率39%! QUOカード(還元率29%)+ Amazonギフト券(10%)にを申し込んだ話

こんにちは、とらのすけです。2018年もあと数か月を残すところとなりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?今回は、ふるさと納税に関する記事となります。結論からですが、さなごうち村有史1000年記念クオカードを「ふるなび」経由で申し込むことにより実質的に、支払金  …記事を読む

薄い財布 abrAsus ブッテーロレザーエディションを約6年使ってみた感想

出かけるときに、ほぼ必ず持ち歩くものといえばなんでしょうか?・家の鍵・財布・スマホこの辺りが、最低限必要なものだと思います。ちょっと近所のコンビニまで買い物にとかそんな時には、出来ればカバンは無しで手ぶらで出かけたいですよね。でも、財布をズボンのポケット  …記事を読む

ベターっと開脚チャレンジ4週間やってみた。残念ながら開脚までは至らずでした。

こんにちは、とらのすけです。4週間開脚チャレンジを開始して、4週間が経過しました。残念ながら、開脚チャレンジで目的としている開脚をして、肘がつくところまでは行くことが出来ませんでした。ただ、毎日タスクをこなしていると徐々に可動範囲が広がっていることがわかり  …記事を読む

GPS BoTを1週間使用してみた。見守りには十分な精度で位置情報が特定できました

こんにちは、とらのすけです。子供の放課後の見守りに、購入したGPS BoTを実際に使い始めて1か月が経過しました。ここまで、かなり良い精度で、位置情報を特定することができています。当初の目的とした、子供が放課後に、一人で習い事に行き帰って来るのを見守るということ  …記事を読む

ランドセルへの取り付け

学校が始まったので、GPS BoTはランドセルに入れて持たせています。

そのままランドセルの中に入れてもいいのですが
荷物を取り出すときに、誤って落としたりすることが
想定されるので、外側のフックにワイヤーチェーンで
結んで、ランドセルの中に入れています。

若干GPS BoTの幅が大きいのですが何とか入ります。

また、自宅の鍵も取り付けて、一人でも帰宅できるようにしています。
IMG_6072


位置情報の表示

GPS BoTの位置情報の表示機能(というか基本この機能しかない)
を使ってみたレポートです。

現在位置の表示

子供が放課後に、いつ、どこにいたのかや
今どこにいるかを知ることができました。


時々、学校に登校しているにも関わらず
GPSの現在位置が自宅のままということがありました。

とらのすけの自宅が学校の目の前に
あるために、自宅から学校の教室までの
直線距離が50mもないいこともということも
関係しているかもしれません。


感覚的には、曇りや雨などの天気の悪い日は、
位置情報の精度が良くない気がしています。

おおむね満足な精度で位置を検出できています。

通知エリア

あらかじめ設定しておいた通知エリアへの出入りが
親の携帯電話に通知されます。

通知エリアは自由に、複数個設定することができ、
今のところ、学校、自宅、学童、民間学童、スポーツ教室
の4か所を設定しています。

この設定は、想定通り動作をしていて
出入りがiPhoneに通知されてきています。

子供が、どこにいるのか?や
放課後の習い事や民間学童に
きちんと行くことが出来ているのか?
を知ることができるので、とても安心です。

移動履歴の表示

意外に使える機能が、移動履歴の表示です。
何時にどこにいたのか?をさかのぼって確認することができます。

学校が終わって放課後にどこにいたのか?
いつ移動し始めたか?を見ることが出来ます。

また、「早稲田こどもフィールドサイエンス
などの子供だけで参加する習い事や行事などに
参加させたときに、今どこにいるのか?
いつ頃帰ってきそうなのか?
をリアルタイムに知ることが出来るので
迎えに行く時間を読むのにも便利です。


充電の通知

意外にというか、かなり便利だと感じたのが
この充電の通知機能です。

GPS BoTの電池が足りなくなると
BoTへの充電を促す通知が、親のiPhoneに来ます。
また、以下のようにアプリの画面にも
充電を促す表示がされます。

IMG_6071

いざというときに、電池が足りなくて
位置がわからないということが防げるますし
「定期的に、充電する」というタスクを
覚えておかなくてよいのでとても楽です。

世の中の充電が必要なデバイスは
すべてこの機能を搭載していてほしいです。

まとめ

GPS BoTの利用を開始して、1ヶ月になりますが
期待通りの働きをしてくれています。

子供の放課後の見守りには最適なデバイスだと思います。


それではまた。


前の記事:GPS BoT設定編を読む
次の記事:持たせて良かった!GPS BoTで行方不明の長男の居場所を特定した話を読む



記事本文 -->

ベターっと開脚チャレンジ3週間やってみた。停滞期なのか記録があまり伸びませんでした。

こんにちは、とらのすけです。4週間開脚チャレンジを開始してから、3週間が経過しました。現在の状況と、4週間目のプログラムをアップデートします。3週間目のプログラムを行った感想3週間目のプログラムは以下の3つです。それぞれのやり方は、前回の記事ベターっと開脚チャ  …記事を読む

UiPathの無料オンラインRPAツールトレーニング「RPA Developer Foundation Training」がスゴイ

こんにちは、とらのすけです。RPA(Robotics Process Automation)ってご存知でしょうか?一見すると、流行りの3文字バズワードに見えますよね。「ま~た、新しい3文字言葉かよ。IoTとかそのあたりの親戚か? どうせすぐ消えるんだろう?」とか思ってたんですが、ちょっと調  …記事を読む

Topcoderで練習問題にたどり着くのに一苦労した話。サイトの構成が複雑すぎる

こんにちは、とらのすけです。早速ですがTopcoderで、すこし遊んでみました。サイトの構成がちょっと複雑で、練習問題にたどり着くのに苦労しましたが、ようやく、練習問題っぽいものにたどり着くことが出来ました。また、コードを書くツールの使い方も最初はイマイチわから  …記事を読む


スポンサードリンク


↑このページのトップヘ