2019年04月21日 冬を越した睡蓮鉢ビオトープの様子。アオミドロが大量発生!メダカとミナミヌマエビは元気に生きていますがタニシはお亡くなりに… こんにちは、とらのすけです。睡蓮鉢ビオトープが冬を越しました。冬の間も餌やりなどはせずに、2週間に1回ぐらい蒸発した水を追加するだけの状態でしたが、生き物たちはどうなっているでしょうか?今回の記事は、冬を越した睡蓮鉢ビオトープの様子について書きたいと思いま …記事を読む タグ :#ビオトープ#子育て#メダカ#ミナミヌマエビ#睡蓮鉢
2018年08月15日 ミナミヌマエビが増殖中。メダカもタマゴを産みました。睡蓮鉢ビオトープのその後 こんにちは、とらのすけです。メダカを睡蓮鉢ビオトープに放してから約1月がたちました。その後のビオトープの生き物の様子です。睡蓮鉢ビオトープの様子このところの暑さで、睡蓮鉢の水がどんどん減っていきます。だいたい週に1回くらい水を補充する必要があります。これ …記事を読む タグ :#ビオトープ#子育て#メダカ#ミナミヌマエビ#睡蓮鉢
2018年07月18日 初心者が、睡蓮鉢にビオトープを作ってベランダでメダカを飼育するまでの全記録 こんにちは、とらのすけです。睡蓮鉢にビオトープをつくって、ベランダでメダカを飼うまでの記録です。子供が栄光ゼミナールの無料理科実験教室「メダカ博士になろう」に参加してメダカのタマゴをもらってくることになり、メダカを飼育する必要に迫られて睡蓮鉢ビオトープを …記事を読む タグ :#ビオトープ#メダカ
2018年06月24日 栄光ゼミナール理科実験教室 メダカ博士になろう に参加してきました こんにちわ、とらのすけです。栄光ゼミナールの理科実験教室 メダカ博士になろう に参加してきました。実験教室ではメダカの卵の観察をしますが、その前に無料で受けられるテストもあります。また、子供たちがテストを受けている時間は、親向けに中学~大学受験を取り巻く今 …記事を読む タグ :#中学受験#ビオトープ#メダカ